オイルソースパスタ:アンチョビとキャベツ
パスタレシピ:オイルソース系
パスタ:スパゲッティ
4/21(木)
オイルソースパスタ:アンチョビとキャベツ
自己評価:★★★☆☆
手軽度合:★★★★★
家族評価:★★★☆☆
アンチョビはカタクチイワシの塩漬け。正確には、地中海のカタクチイワシみたいなイワシの塩漬け。
折角なので、イワシの紹介。
マイワシ…いわゆるイワシ。黒い点が七個ほどあるので、ナナツボシとも言う。栄養価は抜群で、塩焼、蒲焼、フライ、マリネ、なんでもおいしい。釣りたてを手で裁いて刺身にすると、最高においしい。
カタクチイワシ…シコイワシとも言う。ニボシになります。幼魚はシラス・ジャコになります。
ウルメイワシ…ちょっと大きめのイワシ。星が無いのでマイワシと区別が付きます。目がうるうるしているので、ウルメです。刺身、塩焼などなんでもOK。
アンチョビは、具材の他、調味料的な使い方もできます。一般的な缶詰の他、チューブに入ったペースト、ペーストとオイルを瓶詰めにしたもの、など色々あります。缶詰が一番おいしいと思いますが、チューブは手軽に使えるので常備してます。
今回は、そのチューブを使用。超お手軽レシピです。
ではレシピ。
◇3人分の材料
パスタ…バリラ・スパゲッティ1.7mm 300g
にんにく…3~4片
アンチョビ…フィレなら3~4枚、チューブなら大さじ1杯くらい
キャベツ…3~4枚
唐辛子…1本
オリーブオイル…適量
塩…適量
黒コショウ…適量
パセリ…適量
まず、パンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを浸し、弱火にかけます。にんにくの香りが立ってきたら、種を抜いた唐辛子を入れ、オイルになじませます。ここまでは、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノといっしょ。
次に、アンチョビを加えてオイルとなじませ、茹で汁を加えて、オイルと茹で汁がトロッとするまで混ぜます(乳化)。
パスタは、バリラ・スパゲッティ1.7mm。アルデンテ30秒前に、手でちぎったキャベツを一緒に茹で、引き上げます。すぐにソースと絡め、Ex.ヴァージン・オリーブオイルを回しがけて完成。好みで黒コショウ・パセリを振りましょう。
この手軽さは大きい。手軽でおいしい勝負は、このアンチョビとキャベツか、タラコでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも美味しそうなパスタを読み逃げさせて頂いております(笑)
私も作ったばかりです、キャベツとアンチョビスパ。。。手軽で、ほんと美味しいですよね。
アンチョビ、私は瓶のものを愛用してます。
ペーストは、便利なんですけど~生臭さが強いような気がして。
投稿: satonaka | 2005/04/23 14:02
ビンと缶詰でもちょっと違うのかなぁ?
要するに、僕もフィレの状態で買う方がおいしいと思います。
ペーストは、うまみが薄いので、ラクしたい時専用。生臭さは、ちょっと僕には分かりませんが、フィレのオイル漬けの場合、大量の塩・オイルのおかげで臭みが少ないのかもしれませんね。
投稿: パスタ担当 | 2005/04/23 18:07
アンチョビはメーカーによって全然味が違ってきますので、色々と試すとおもしろいと思います。
ちなみに中には本当に内蔵の苦みやコクなんかも感じられるちょいと癖のあるようなアンチョビもありますよ。
あと、自宅でも作れますのでそのうちお試しになってみられては?
投稿: kuraki | 2005/04/25 12:55
kurakiさんは詳しいですね。メーカーの違いは未だ分かりませんが、これから解き明かす楽しみが出来ました。
カタクチイワシは、カツオ・マグロ・シイラを釣りに行くと、何千・何万もの大群に遭遇します。網ですくえばたっぷり取れそうですが、高速で飛び跳ねるマグロを目の前にして、イワシにちょっかい出すゆとりも無く…。どうせなら新鮮なやつでつくりたいし。
その前に、いろいろ買ってみます。
投稿: パスタ担当 | 2005/04/25 22:54