オイルソースパスタ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ2
5/21(土)
オイルソースパスタ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
自己評価:★★★☆☆
手軽度合:★★★★★
家族評価:★★★★☆
今日は、シンプルなパスタを2皿つくった。
まず初めに、ペペロンチーノ。
アーリオ=にんにく、オーリオ=オリーブオイル、ペペロンチーノ=唐辛子。復習。
今まで、にんにくをみじん切りにしていましたが、最近、にんにくは量を増やし、包丁で軽くつぶして使用するのが、一番香りが出るように思います。
なので、今回はつぶしたにんにく。
まな板が要らないですな。
▼ペペロンチーノ 1人分の材料
パスタ…バリラ スパゲッティ 100g
にんにく…3~4片
唐辛子…2本
イタリアンパセリ…適量
オリーブオイル…適量
塩…適量
まず、にんにくは付け根の固い部分を切り捨て、包丁の腹でつぶし、芯を除きます。つぶしてから皮をむけば、簡単です。
次に、唐辛子を半分に折って、種を除きます。準備完了。
フライパンにオリーブオイルを引いて、にんにくを浸し、中火~弱火で加熱。
フライパンを傾け、にんにくを揚げるようにします。パンの底から離れると、こげません。
IHクッキングヒーターを使用している場合は、傾けると加熱が止まるので、傾ける→元に戻す→傾ける、と繰り返して下さい。
にんにくの表面がきつね色になったら、菜ばしで突っついて下さい。中がホクホクして、香りが立つと思います。
次に、唐辛子を入れ、辛味を引き出します。
また、イタリアンパセリを入れる場合は、この時点で加えて下さい。加熱しすぎると、黒ずみますので、手早くやりましょう。
茹で汁をレードル0.5~1杯加え、加熱しながらオイルと茹で汁を混ぜます。トロッと乳化させたら、ソースの完成。
パスタはバリラ・スパゲッティ。通常、1%くらいの塩で茹でますが、ペペロンチーノの場合、もう少し塩を増やしてもいいと思います。
アルデンテまで茹で、すぐにソースに加え、さっと絡め、仕上げに、Ex.ヴァージン・オリーブオイルを入れて、よく混ぜて完成。
決め手は、乳化だと思います。パサパサは論外ですが、油っぽくなってもダメ。乳化されたオイルソースは、ほどよくパスタになじみ、ほどよい舌触りに仕上がります。
また、きつね色になったにんにくの表面を堪能したい方は、茹で汁を加える直前に、にんにくをパンから出して、盛り付ける際、トッピングすればOK。茹で汁を加えると、こんがりしたにんにくも、写真のように色が薄くなり、ジューシーなります。もちろん、これでもOK.
落合シェフの写真も、ジューシーなにんにくになっています。
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ、カルボナーラ、ポモドーロの3種がおいしくつくれるようになったら、たいていのレシピは簡単につくれます。
修行あるのみですな。
| 固定リンク
コメント
初めまして、444と申します。
楽しく、そして大変参考になるブログありがとうございます。
IHでフライパンの傾けてニンニクを揚げる方法が載っていますのでためしてみてください。
http://www.denka-life.com/mov/recipe/chef/y01.html
投稿: 444 | 2007/12/06 23:00