« カテゴリーがなくなった。 | トップページ | 基本ワザ:にんにくの使い方 »

2005/12/18

基本ワザ:フライパンを振る

パスタの仕上げはスピード勝負になります。

アルデンテ一歩手前に茹でたパスタをソースに絡めますが、手早く絡めないとパスタに熱が通り過ぎてしまい、アルデンテの食感を損ないます。

かなり硬めに茹でて、ゆっくり絡めれば、少なくともアルデンテを通過してしまうよりマシですが、冷めてしまいますので、やっぱりフライパンを振って、ジャッジャッと手早く絡めたいものです。





ところが、この「フライパンを振る」という動作について、よく質問・相談を受けます。

「うまくできないので、コツを教えてください。」
「豪快に振ると飛び出てしまい、それが恐くて出来ません。」

また、料理番組等で、プロの料理人のフライパンを振る姿を見て、自分でもやってみたい、という方も結構いますね。とくに男性。




そこで、フライパンの振り方について、記事にしてみました。
普段料理をする方にとっては、当たり前の行為ですが、教えるとなると話は別です。口では説明しにくいですからね。


とくに女性の方は、教え方を知ってると重宝します。上述の通り、男性にはフライパンを振ると言う行為に、潜在的な需要があります。フライパンの振り方を教えれば、料理がしたくなります。
家事好きな夫・彼氏のできあがり。


それでは教え方です。

まず、「料理人の技は、習うより慣れろ、です。」と、それらしい事をはっきり言います。

次に、「そのためには訓練が必要ですが、いきなり実戦で試すと、キッチンや食材が大変なことになりますので、とっておきのトレーニング方法を伝授します。」と、トレーニングを前提にしてしまいます。


「1年間、毎日料理をしていてもフライパンを振ることが出来ない人はたくさんいますが、このトレーニング方法なら、たった10分の練習で、あなたも自由自在にフライパンを振ることが出来るようになります。」



これで、相手のやる気を引き出すことが出来ます。TVショッピングをイメージして下さい。




では、トレーニング方法です。

聞いた話によりますと、中華の料理人は、鍋に塩を入れて練習するそうです。
でも、塩が飛び出してしまうと、片付けは悲惨です。失敗したときのことを思うと、フライパンに塩を入れて振ってみるなんて、萎えてしまいます。









pan-trainingそこで、このたび僕が開発した、ショートパスタを使ったフライパントレーニング方法を紹介します。

そう、ショートパスタなら、飛び出したって、手で拾えばOK。ダイニングテーブルの上で練習すれば、こぼれたショートパスタも汚れませんから、無駄になりません。

使うショートパスタは何でもいいのですが、フジッリ・エリケ・ファルファッレなどひらひらしたものは、角が欠けてしまいがちなので、ペンネやリガトーニなどシンプルな形のものがいいでしょう。


まず、フライパンにショートパスタを入れます。茹でる必要はありません。
はじめは少量にして、慣れたら次第に増やして下さい。

振り方は、まっすぐ上に振るのではなく、少し0の字のように放物線を描くような気持ちで振ります。






…。言葉では難しいので、動画にしました。


ショートパスタを使ったフライパントレーニング wmv/360KB/6秒

あまり重いと見られない方もいらっしゃるでしょうから、数秒の動画に編集しましたが、雰囲気は伝わると思いますのでご参考下さい。

動画では、状態を確認しやすいように、一度振ってから一呼吸置いていますが、実際は連続してジャッジャッと振ります。

動画と同じように出来るようになったら卒業です。あとは、パスタをはじめ、いろんな料理で・いろんなフライパンや鍋で試して下さい。




慣れれば、動画のようなレベルは、目隠ししても出来るようになります。
実際、これを撮影した時は、デジカメの液晶画面を通して2次元になったもの見ながら振りましたが、肉眼で見ながら振るのとは全く環境が異なります。面白いから、目をつむって100スイングしましたが、1個もこぼさずに出来ました。


練習が終わったら、パスタは袋に戻しますが、勢いでそのまま料理したくなりますね。


|

« カテゴリーがなくなった。 | トップページ | 基本ワザ:にんにくの使い方 »

コメント

2006年1月10日(火)
新しいブログランキング「トプログ」がスタートします!

↓↓現在「参加ブログ募集中」です。
http://toplog.jp/?cid=taka
──────────────────────────
▼▼▼▼▼▼▼ ブログ登録3大メリット ▼▼▼▼▼▼
(1)月間総合ランキング1位に10万円贈呈!
(2)週間総合ランキングTOP 20のブログを毎週「各
   マスコミ・メディアにプレスリリース」致します。
(3)あなたのブログへのアクセス数が飛躍的にUP!
──────────────────────────
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓あなたのブログも是非、参戦登録して下さい。(無料)
http://toplog.jp/?cid=taka
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑ パソコン・モバイルのどちらからでも登録可能です!


投稿: トプログ | 2005/12/22 11:17

初めまして~『カルボナーラ』のレシピを検索していたらこちらにたどり着きました。足跡残しておきます。

こちらのサイトは、レシピに加えて丁寧な説明が沢山載っててとっても読み応えがありますね~~。「なるほど~」と思うことが載ってて勉強になります。そして出来上がりの写真の数々も本当美味しそうで、美味しそうで、今度是非試してみたいと思います。

また遊びに来ますね~。

投稿: nao | 2005/12/22 15:12

>naoさん

こんにちは。
オーストラリアにお住まいですか。いいですね。
僕たち釣り師にとっては、巨大魚がたくさんいる上、保護法・ルールが徹底されているので、先進的な国であり、聖地です。

こちらこそ、色々オーストラリアのことを勉強させていただきますので、宜しくお願いします。

投稿: パスタレシピ研究会 | 2005/12/26 19:37

通りすがりのものです。パスタブランドの比較など参考になるのでぜひまた更新をお願いします。

ところでフライパンですが、どのようなフライパンを使っていますか?イタリア料理店の厨房を見るとピカピカの銅製のフライパンが引っ掛かっています。
参考にご教示いただけたら幸いです。

投稿: フライパン物色中 | 2010/08/29 16:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基本ワザ:フライパンを振る:

« カテゴリーがなくなった。 | トップページ | 基本ワザ:にんにくの使い方 »