パスタレシピ:トマトソースパスタ系
パスタ:スパゲッティーニ
1/6(金)
トマトソースパスタ:淡い香りのペスカトーレ
美味度:★★★★★
新鮮度:★★★☆☆
手軽度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
*評価について
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、2006年1発目は、ペスカトーレです。
ペスカトーレは漁師風という意味で、魚介をふんだんに使った絶品パスタです。パスタレシピ研究会では何度も登場していますが、毎回記載している通り、管理人一家はペスカトーレを別格扱いするほど。
また、抜群においしいパスタレシピでありながら、比較的簡単につくれてしまうのもペスカトーレの魅力です。
どちらかと言うと、エビの頭やスルメイカのわたを入れて濃厚に仕上げることが多いのですが、今回はあっさり仕上げてみました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼トマトソースパスタ 淡い香りのペスカトーレ 3人分の材料
パスタ…デイチェコ スパゲッティーニ1.6mm 300g
ヤリイカ…中~大 1杯
ハマグリ…小~中 15~20粒
えび(ブラックタイガー)…中 15~20尾
にんにく…2~3片
唐辛子…1本
ホールトマト…1缶(あらかじめ手でつぶし、皮や芯を取り除く)
イタリアンパセリ…適量
白ワイン…50cc
オリーブオイル…適量
黒コショウ…適量
塩…適量
魚介は好きなものを使って下さい。よく使うものは、
エビ…クルマエビ、スカンピ(アカザエビ)が最高。その他、ブラックタイガー、大正エビ、芝エビなど。頭つきなら濃厚なスープを楽しめます。イセエビやオマールエビ(ロブスター)を使えば豪勢に。
カニ…タラバガニ、ズワイガニを筆頭に、毛ガニ、ワタリガニ(ガザミ)など。
貝…ムール貝、アサリ、ハマグリ、ホタテガイなど。
イカ…ケンサキイカ(アカイカ)、アオリイカ、モンゴウイカ(カミナリイカ)が最も良い。その他、柔らかさならヤリイカ、イカわたを使うならスルメイカなど。
タコ…国産マダコが最上だけど入手難。アフリカマダコで代用するが、イイダコ(小さいタコ)もいい。ミズダコという大型のタコ(最大3mにもなる)の足が売ってるけど、しゃぶしゃぶ向き。
今回は淡いスープをつくりたかったので、ハマグリ、頭なしブラックタイガー、ヤリイカを選びました。
事前に魚介の下ごしらえ。
ヤリイカは内臓と背骨、目を取ったら、皮を剥きます。足の吸盤についている角質は、手でしごけば簡単に取り除くことが出来ます。
ブラックタイガーは、殻を剥いて背わたを爪楊枝などで取り除きます。
ハマグリは砂抜き(3%の食塩水に2時間ほど漬ける)した後、流水を流しながら貝同士をこすり合わせて汚れを取ります。アサリもそうですが、殻の溝に砂がたまっている場合があります。
では、調理。
まず、トマトソースをつくります。
フライパンにオリーブオイル入れて温め、ホールトマトを加えて煮込みます。
10分くらい煮込んだら、火を止めます。トマトソースの煮込み具合は好みでOKですが、今回はフレッシュ感を残しました。
次に、別のフライパンにオリーブオイルを入れて、つぶしたにんにくを浸し、弱火で香りを出します。
香りが立ったら中火にし、魚介と唐辛子を入れます。すぐに白ワインを注いでふたをし、蒸し焼きにします。
尚、魚介が新鮮で上物でしたら、白ワインは使用しない方がおすすめ。
火が通った具から順番に、トマトソースのフライパンに移します。エビは赤くなったら、イカは白くなったら、ハマグリは口を開いたら、火が通った合図です。
火を通しすぎると、硬くなってしまうので注意して下さい。
全部移したら、フライパンに残った魚介のスープもトマトソースのフライパンに全部移し、塩・黒コショウで味を調えてソースは完成。パスタの茹で汁は必要に応じて、適宜加えて下さい。
パスタはデイチェコのスパゲッティーニ1.6mm。
お吸い物と同じかやや濃い位の塩分濃度(1%)で、アルデンテより硬めに茹でます。
パスタが茹で上がったら、ソースに加え、弱火にかけてソースと絡めながら、パスタにスープを吸わせます。
パスタがアルデンテに仕上がったら、仕上げに上物のEx.ヴァージン・オリーブオイルをかけ、よく混ぜて完成。
お皿に盛り付けたら、粗みじん切りにしたイタリアンパセリを振ります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
非常においしいパスタレシピですが、栄養のバランスも良い。
ペスカトーレのように、魚介やオリーブオイルを良く食べる南イタリアでは、肉・バターをたっぷり使う北イタリアより、消化器系ガンの発生率が低いそうです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<次回の予告>
次回は一風変わったオリジナルソースを紹介します。
<おまけ>
年末、もうすぐ海技免状(船の免許)の更新だと思っていたのですが、もうすでに…でした。気がついたら期限切れ。
自動車免許…誕生日
海技免状…取得日
を基準に更新時期が決まっています。すっかり忘れていました。そう言えば、5年前にも同じことをしたような…。
海技免状。裏は写真と氏名、免許の種類などが記載されています。免許証に証明写真をのり付けし、プラスチックフィルムで真空パックされています。膨らんでいる部分は、裏に証明写真。
レンタルビデオの会員カードよりチープなつくりです。