カニとにんじんペーストのパスタ
パスタレシピ:特殊ソースパスタ系
パスタ:フェデリーニ
1/15(日)
特殊ソースパスタ:カニとにんじんペーストのパスタ
美味度:★★★★☆
新鮮度:★★★★★
手軽度:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
*評価について
今回紹介するのは、にんじんをペーストにした、ちょっと変わったパスタレシピです。
昨年、トゥーランドットの脇屋友詞シェフに料理を教わるという、大変ありがたい機会がありました。
色んな事を教わったのですが、その中に、カニとにんじんのジャンがありました。
ん?これはパスタでもいけるんじゃない?と思い、早速試したところ、まずまずの出来。
そこで、オリジナルレシピに昇格させるべく試行錯誤するために、もう一度つくりました。
もう少し改良の余地がありそうですが、とりあえず暫定版として紹介します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼特殊ソースパスタ カニとにんじんペーストのパスタ 2人分の材料
パスタ…デイチェコ フェデリーニ 1.4mm 200g
ワタリガニ(ガザミ)…1匹
にんじん…中1本
にんにく…2~3片
唐辛子…1本
白ワイン…30~40cc
オリーブオイル…適量
白コショウ…適量
塩…適量
まず食材について。
カニはワタリガニを使いましたが、どんなカニでもいいと思います。初めて試した時はカニ缶でしたが、結構美味しく出来たので、缶詰でもOKです。
ワタリガニなら、カニ味噌も使えるし、比較的安価なのでいいですね。
できれば、国産のワタリガニを使いたいところ。
最近よく見かける、爪の青いワタリガニはタイワンガザミという種で、国産より劣ります。
またにんじんですが、今回は普通のにんじんを使っています。
できれば京野菜の金時人参がベストです。金時人参を使うと、さらに甘く・鮮やかな朱色に仕上がります。
では、調理です。
はじめに、カニを下茹でし、身をほぐしておきます。
にんじんは、すりおろしておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れて、つぶしたにんにくを浸し、弱火で香りを出します。香りが立ったら、半分に割った唐辛子を入れ、オイルに辛味を移します。
オリーブオイルに、にんにく・唐辛子の香りを移したら取り除き、次に、ほぐしたカニ、カニ味噌、すりおろした人参を加え、中火~弱火で混ぜながら炒めます。
にんじんがオリーブオイルをばんばん吸いますが、オイルを継ぎ足しすぎると、くどい仕上がりになってしまうので注意。
カニの水分とよく混ぜながら、焦げないようにうまみ・甘みを引き出します。
好みで白ワインを加えてもOK。加えたら、水分を飛ばします。
最後に、軽く塩・白コショウで整え、仕上げにパスタの茹で汁を大さじ1程度加え、なじませます。
パスタはデイチェコのフェデリーニ1.4mm。細めのパスタが合います。
お吸い物と同じかやや濃い位の塩分濃度(1%)で、アルデンテより少し硬めに茹でます。
パスタが茹で上がったら、ソースに加え、手際よくソースと絡めます。
仕上げに上物のEx.ヴァージン・オリーブオイルをかけ、よく混ぜて完成。
ハーブ類は加えませんでしたが、お好みでどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黄金色になったパスタは、カニとにんじんの甘みが心地よく、目にも舌にも新鮮な味わい。
缶詰を使えば、かなり手軽につくれますので、一度お試し下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<次回の予告>
イカスミパスタ→ペスカトーレ→カニとにんじん、と魚介系が続いていますが、次回も魚介系。
この時期、とてもおいしいパスタを紹介します。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (6)